花冠

花冠(かかん)に関する情報ブログです。

花冠の種類の例

増井千晶碧井椿

ナデシコ形花冠
    離弁・放射相称花冠。花弁は萼筒の下位にある爪部と、上位の舷部からなる。ナデシコ科に特有。

かぶと状花冠
    離弁・左右相称花冠。花弁ではなく、後萼片がかぶと状になったもの。キンポウゲ科トリカブト属に存在する。

十字形花冠
    離弁・放射相称花冠。4枚の花弁が一対ずつ十字形に対生する。アブラナ科に特有。

バラ形花冠
    離弁・放射相称花冠。ほぼ円形で無爪あるいはごく短い5枚の花弁が水平に開く。バラ科の花冠全般をさす。

蝶形花冠
    離弁・左右相称花冠。上位の旗弁1枚、中位の翼弁2枚、下位の竜骨弁2枚からなる。マメ亜科(狭義のマメ科)の花冠を指す。

スミレ形花冠
    離弁・左右相称花冠。上位一対の上弁(2枚)、中位一対の側弁(2枚)、下位の唇弁(1枚)と呼ばれる距のある1個の花弁からなる。スミレ科スミレ属の花冠。

有距花冠
    少なくとも一部の花弁が距をもつ花冠をいう。科としての共通性はない。キンポウゲ科オダマキ属、ケシ科エンゴサク属、ツリフネソウツリフネソウ属に見られる。

壺形花冠
    合弁・放射相称花冠。花冠の上部が壺のようにくびれ、くぶれた部分から裂片が開出する。ツツジ科やカキの花冠。

高坏形花冠
    合弁・放射相称花冠。平開する花冠裂片と、上下の太さが変わらない花冠筒からなる。サクラソウ科など。

漏斗形花冠
    合弁・放射相称花冠。花冠筒が上部に向かって開き、円形の開出部分につながる花冠。ヒルガオ科のヒルガオ属やサツマイモ属など。

ユリ形花冠
    放射相称花冠。内花被3枚+外花被3枚。ユリ科の花冠。

ラン形花冠
    左右相称花冠。内花被の一枚が変形して、袋状または舌状になる。ラン科植物に見られる。

キンチャク形花冠
    左右相称花冠。花冠の下が袋状になる。ゴマノハグサ科カルセオラリア属の花冠。

唇形花冠
    合弁・左右相称花冠。横向きで花冠裂片が上下に2深裂して唇状(上唇と下唇)になっている花冠。上唇と下唇の間の花冠筒部分を花喉とよぶ。シソ科、ゴマノハグサ科にみられる。シソ科オドリコソウ属の花冠は合弁、唇状であるが、上唇がかぶと状になるので、かぶと状花冠とされることもある。

一唇形花冠
    合弁・左右相称花冠。唇形花冠のうち、上唇が発達しないもの。シソ科キランソウ属など。

仮面状花冠
    合弁・左右相称花冠。唇形花冠のうち、下唇が特に大きくせり上がって花喉をふさいで仮面状になっているもの。ゴマノハグサ科ウンラン属などに見られる。

車形花冠
    合弁・放射相称花冠。花冠筒が短く、大きめの裂片が開出する。ムラサキ科やナス科、アカネ科、スイカズラ科などに見られる。

鐘形花冠
    合弁・放射相称花冠。花冠は筒形または先端が少し膨れ、花冠長は直径の2倍以下。キキョウ科、ツツジ科にみられる。

筒状花冠
    合弁・放射相称花冠。花冠筒が細長く、先端に小さな裂片が開出している頭状花序の中心花のことが多い。キク科(タンポポ亜科を除く)に特有。

舌状花冠
    合弁・左右相称花冠。花冠筒が短く、大きな非対称の弁状部が広がる。頭状花序の周辺花となっていることが多い。キク科(アザミ亜科を除く)の多くに見られる。

増井千晶碧井椿